家計簿アプリで資産管理
家計簿アプリと聞くと、収入と支出、そして貯蓄の状況などを確認するために使うというイメージが強いのではないでしょうか?
家計簿アプリでは、銀行口座からのお金の入出金履歴や、クレジットカードでの買い物の履歴などから、その取り引き履歴をさまざまな分類に分けて自動で記帳することが出来るようになり、アプリ上で家計簿がつけられるようになります。
ざっくり言えば、ほっといても、自動で家計簿をつけられるといったイメージです。
とても便利なこともあり、またそのほとんどが無料に近いような価格で利用できることも多く、実際に家計簿アプリをつかって家計管理をしている人は増えているように感じています。
しかし家計簿アプリでは、そういった収支確認のための使い方よりも、今いくら資産があるのかを確認する『資産管理』として利用することもお薦めです。
家計簿アプリで連携できる口座は、銀行口座だけでなく証券会社の口座などとも連携が出来たりするため、価格が変動している投資信託や株式といったものを含めた資産全体の管理をすることが出来るようになっています。
また、マネーフォワードMEなどの一部の家計簿アプリでは、不動産や他の資産も追加して入力することも出来るなど、その資産管理機能はかなりいい感じだと感じています。
家計の収支よりも、資産管理こそが家計に役立つ?
実は、資産を増やしたい、貯金をしたいと思った時、家計の収支で考えるのではなく、資産管理で考える方のが効果的かもしれないと感じています。
毎月いくらのお金を残すのかという収支で家計を考えるよりも、今いくらあって、今後どのくらいの資産を蓄えたいのかという視点の方が、家計管理のモチベーションとして効果的な気がしています。
もし家計の資産額として、グラフで増えていく数字を見ていると、なんとなくその傾向を維持したい気持ちになることもあるものです。
つまり、収入ー支出=貯蓄のような、差し引きするグラフを見るよりも、先月の残高、今月の残高、来月の残高という風に、積みあがっていくグラフの方が、見ていてモチベーションが高まることもあるのではないと思うわけです。
そして、あとどのくらいの資産があればいいのかをイメージするのにも、今月いくらの貯蓄が出来たかよりも、今いくらの貯蓄額があるかのグラフの方が、見ていてわかりやすいものです。
わかりやすいからこそ続けやすい、そんな効果もあるのではないでしょうか。
家計簿をつける際、収入と支出を記帳することは出来ていたとしても、資産や負債などを記帳し資産管理の帳簿を作ることは、普段あまりやっていなかったりするものです。
家計簿アプリは、意外と資産管理という面で役に立っているのではないかと思っています。
アプリを起動するたびにポイントが付く!
今回、家計簿アプリの代表ともいえる『マネーフォワードME』で、ポイントが付くサービスが始まりました。
そのポイントが付くことの中でも、アプリの起動でポイントが付くというところがありました。
アプリの資産管理で残高をみる。これをこまめに行うだけでも、資産管理への意識が高まることは間違いありません。
今いくらの残高があり、どれだけ増えているのか、もしくは減っているのか。
ポイントが目的であったとしても、その数字を目にする機会が増えるというのは、家計への意識づけとしてとても効果があるのではないかと思っています。
ましてや資産運用や投資に取り組んでいた場合には、なおさらその効果は高いような気がしています。
資産運用や投資に取り組んでいる人の中には、複数の口座を利用している人も少なくありません。
一つの口座でさえ、価格が変動してしまい管理が難しいのに、複数の口座を利用していたらなおさらです。
こまめに確認をしながら、資産全体でのポートフォリオを管理することは、資産運用にとっても大切なことの一つです。
今回のマネーフォワードMEの取り組みは、とても面白いと感じました。